博雅「本当は寂しいのであろう、この世に自分一人と思う時があるのではないか」(中略)晴明「俺にはお前がいるではないか」 中の人を想起させるやり取りだなあと思ってるところに、阿弖流為の時のクロスロードか襲名時の特番を見返したら、おうちでダンボールのセットを作って芝居ごっこをやっているお子さんたちについて
もっと読む
薄く浅いチラシの裏。注釈がなくても観劇日記は大抵ネタバレあります。
博雅「本当は寂しいのであろう、この世に自分一人と思う時があるのではないか」(中略)晴明「俺にはお前がいるではないか」 中の人を想起させるやり取りだなあと思ってるところに、阿弖流為の時のクロスロードか襲名時の特番を見返したら、おうちでダンボールのセットを作って芝居ごっこをやっているお子さんたちについて
もっと読む2025年1月 ・歌舞伎座・昼『寿曽我対面』『陰陽師(大百足退治)』『陰陽師(鉄輪)』『封印切』※定額制を利用 ・歌舞伎座・夜『熊谷陣屋』『二人椀久』『大富豪同心』※定額制を利用 ・浅草歌舞伎・夜『お年玉年始挨拶(鷹之資)』『解説(染五郎)』『春調娘七種』『絵本太閤記』『棒しばり』 ・歌舞伎夜話・第
もっと読むチケット販売方法 チケット販売システム比較15選。機能やタイプ別の選び方(2024/11版) Peatix,LivePocket-Ticket,teketなどなど… 入場時 ※入場時の注意点は事前に周知しないと意味がない(だったら×××したのに…をリカバリしにくい) ・何時から列形成できるか(早すぎ
もっと読むネタばれあるよ。 初日-2日目に見て書きなぐったのをあまり推敲せずにとりあえずup バサラオ観てきた!! うーん…複雑な気持ち !!!
もっと読む7/28マチネ観劇。 推理物の顔をしつつ、役者さんの身体性と、安田妻の随想の美しさを味わうお芝居だった。 なるほど、あの随想を中心に置くなら、総勢38人という大所帯は必要だったろうなあと納得。 (そのぶんお稽古に相当な時間がかかってるだろうし、3公演しかないのもったいないね) 推理ものとしての風呂敷
もっと読むクリスタにしても液タブにしても全然思うように線が描けなくて困ってたんだけど(※1)、下記のリンクにあるクリスタの「筆圧検知レベルの調節」をやったら世界が変わった。 【クリスタ】筆圧の設定を解説。使いやすいペンに調整しよう https://oekaki-zukan.com/articles/36922
もっと読むPARCO劇場『桜の園』演出:ショーン・ホームズ 初チェーホフかつNO予習の身には、オーソドックスな演出で観たほうが良かったかもしれない。レベル上げしてからまた来ます…の気持ち。 ロシア文学×建設現場風セットが、ある馬に続いて今年2件目なんだけどwhy?(作業着や防護服演出に身構えがち ってツイート
もっと読む雅楽→能楽→箏曲と来て、箏・三味線ナシの楽曲→全部入りにホルンやバイオリンetc西洋楽器まで加えた新曲、って構成がすごく面白かった(そして再びお能のソリッドさで〆。 幸四郎さん目当てで行ったけど、それなしでも全然楽しめたな!! もちろん扇の舞からの客席降りがあった光の君も、大変麗しゅうございました。
もっと読む1985年8月の群馬上空や1995年3月の東京で起こったこと、そこに当事者がいたことを、物語化しすぎずに(←重要)突き付けるのがうまい… 2階最後列で観ると、客席が静まり返って役者の言葉に集中しているのが感じられて、これはこれで良き。「演者と私」ではなく「演者と私たち」 さすがに力技すぎない?とか、
もっと読む『ファッション・フリーク・ショー』5/26夜 ゴルチエの半生をテーマにしたレビュー?ダンスショー? 衣装はもちろん全て(過去のコレクションを含む)ジャン・ポール・ゴルチエ …行くでしょ。 先日の東京現代美術館でのディオール展が手仕事堪能系とするなら(これはこれで非常に得難い機会で、展示方法も含め素晴
もっと読む